


様々な原因で学校に行けなくなった子供たち。登校拒否児童・生徒などとして、多くのメディアなどでも取り上げられていますが、そうした子供たちが義務教育期間を経ても社会に出ることが難しく苦しんでいる、という現状はあまり知られていません。釧路にあるシエロ・クラブは、革細工製品などを制作し、販売することで、そうした子供たちと社会を繋いでいこうとしているクラブです。
当会でも、こうした活動を支援するため、同クラブ員が制作した革細工作品を販売することといたしました。現在は、まだ試作の段階ですが、実際のお客様の意見をクラブに伝えたり、馬のデザインについてアドバイスさせていただいたり、と、革細工を通じて、クラブ員が社会と接することができるよう、微力ながら協力させていただいています。
ネットショップでの販売も開始いたしますので、是非、多くの方に、彼らの作品を購買いただきたく、お願い申し上げます。
全国からご応募多数のご応募をいただいた「ばん馬のイラスト・デザインコンテスト」で、最優秀賞に輝いた「働くお馬」(南波モニカさん作)が商品化されました。
第一弾の今回は、帯広競馬場内リッキーハウスの他、ネットショップ「ばんばショップ」などで広く販売。販売商品もカラーTシャツ(黒、オレンジ、グレー)、クリアファイル、ポストカードの3点を用意いたしました。
「働くお馬」のイラストは、大きな馬を中心に子供や動物たちが集う可愛い作品であり、当会の活動イメージにもピッタリ。色鮮やかなTシャツ・ポストカードに加え、透明度の高い高品質のクリアファイルなど、どれも自信をもってお勧めできる商品ですので、是非、これらをご愛用いただき、ばんえい競馬のPRに役立てていただければと思います。
なお、商品化については、会員の皆様からのご意見なども幅広く取り入れ、最終的にカラー作品となりました。原作者・南波さんを始め、ご協力いただいた会員各位には、心より御礼申し上げます。
いよいよ受験シーズン。そんな受験生の皆さんを応援するために当会が販売している「受験のお守り蹄鉄」が桜色に彩られてリニューアル。
大きな障害を乗り越える「ばん馬」が実際に使用した蹄鉄。その中でも、「滑り止め(スパイク)」が付いた冬用蹄鉄を磨き上げた「受験のお守り蹄鉄」は、発売以来、大好評を博していますが、今季は、更に験の良い「桜色」をベースとしたデザインにリニューアル。
厳かな桐箱入りと、桜色の和紙の台紙に固定した和紙台紙タイプの2種類を製作。北の大地から、ばん馬たちと共に、受験生の皆さんが「桜咲く春」を迎えられるよう応援いたします。
【当会の商品は利益のすべてを馬文化振興のために使用していますが、特に蹄鉄商品に関しては、その一部を積み立て、協賛レースなどにより厩舎関係者に直接、還元しています】