12月18日 新橋GateJ.で第4回ばんえい教室開催

 一昨年から始めたJRA施設・新橋GateJ.での「ばんえい教室」も4回目。首都圏での認知度も定着したのか師走の慌ただしい時期ではありましたが、今回も80名もの方々にご来場いただき、一部の来場者は、会場外にまではみ出して、モニターで会場内の様子をご覧になる方もいらっしゃるほどの大盛況となりました。
 いつも通り、当会理事の矢野吉彦アナウンサーの司会、そして、当会顧問の競馬評論家・斎藤修氏がばんえい案内役として登場しましたが、今回は、ちょっと視点を変え、元ばんえい騎手の佐藤希世子さんと元高崎騎手の赤身千尋さんをゲストにお迎えし、女性から観た「ばんえい競馬」の魅力を大いに語っていただきました。ばんえい騎手秘話からはじまり、「女性騎手あるあるトーク」、「障害」つながりで中山大賞典の魅力にも言及し、そして、ばんえいダービーの予想、と、盛りだくさんの内容に1時間のトークショーはアッという終了。最後に、ばんえいグッズ詰め合わせ(5000円相当)などが当たる抽選会も実施し、来場者には楽しい一時をお過ごしいただきました。
 
 
 
矢野アナ(左端)の軽妙な司会に、ゲストの佐藤さん(左から2人目)、赤見さん(右から2人目)も元騎手ならではの貴重な話を披露。競馬評論家の斉藤氏も、ばんえいナビゲーターとしてお2人の話をサポート。
DSCF0827s.jpg

会場の外にまで人がはみ出す盛況振り
DSCF0834s.jpg

トークショーの様子は、屋外の大型モニターにも映し出され、道行く人たちの視線を集めていました。
DSCF0822s.jpg

12月7日 第2回の馬学セミナー実施

本年度第2回目の馬学セミナーでは、スウェーデン農科大学の名誉教授ヤン・フィリップソンさんをお招きして「ヨーロッパおよびスウェーデンの乗馬事情とスポーツホースの育種改良」と題した講演をしていただきました。
小さな国でありながら、近年、世界の檜舞台で活躍する馬術競技馬と選手を輩出しているスウェーデン。その急成長の要因である「若馬検定」や「強い種牡馬の選抜」について、具体的な数値をあげて大変、興味深い話を伺うことが出来ました。
今回は乗用馬の生産についてのお話でしたが、科学的な選抜で馬の能力が飛躍的に向上することや、そうした検定の結果をインターネットなどで広く広報することによって、「馬」と「乗り手」の双方が、それぞれの資質に見合ったパートナーを探すことに寄与していることなど、馬産全体について共通する話題を提供していただき、乗馬以外の馬関係者も熱心に講演に聞き入っていました。
育種学の世界的権威であるフィリップソン氏ですが、講演後の役員・関係者との懇親会では気さくなお人柄で馬についてのジョークを飛ばされるなど、同じ「Horse people」として馬談義で大いに盛り上がりました。こうした肩ひじ張らない国際交流も、十勝の馬文化の発展に大きく寄与することと思います。
昨年度のイタリア重ばん馬協会事務局長ジュゼッペ・ピゴッツィさん、そして、今年度のヤン・フィリップソン教授と、海外からの講師をお招きすることが出来たのは、当会のみならず、十勝、道東地区の馬関係者にとっては大変な僥倖でした。これも、両氏を日本に招待された日本馬事協会と帯広畜産大学のお蔭と、この場を借りて御礼申し上げる次第です。

DSCN4222s.jpg

ほぼ満席と大盛況だった今回のセミナー
DSCN4217s.jpg

講演は英語版、日本語版、2枚のスクリーンを使って行われました
DSCN4202S.jpg

スウェーデン馬術界の活躍状況なども写真を使って紹介されました
DSCN4210s.jpg

当歳馬展示会に協力

11月5日、十勝当歳馬展示会協力として、参加全馬に参加賞を進呈しました。
今回の展示会には18頭が出場。ナリタボブサップやニシニダイジンなど、懐かしい名馬の産駒も登場しました。

カネサブラックの産駒(母ミスキョウエイ)
DSCF0669s.jpg

父ニシキダイジンのこの仔馬、祖母は、あのアンローズ!
DSCF0581s.jpg

ナリタボブサップ産駒のこの牡馬(母カズリキジョンコ)は、毛色も顔もパパそっくり
DSCF0610ss.jpg

10月26日(日)馬体感イベント「馬車運行」実施

 写真展、体感講座、と続いた馬体感展の最終イベント=馬車運行を実施しました。
秋の行楽シーズンも終盤に差し掛かったこの日は、穏やかな好天に恵まれ、入場門に現れたリッキー馬車の周りには、たちまち人だかりが。一度に約20人が乗れる馬車も数分で満員になる盛況ぶりで、家族連れなど延べ200名を超す方々に馬車乗車を体験していただきました。
また、馬車運行の合間には、ばん馬のリッキー号にもまたがってもらい、ばん馬の大きさや温かさも体感してもらいました。
かつて運搬力として活躍した馬たちのパフォーマンスを実感してもらうことを目的とした同事業でしたが、「馬ってすごいね」「リッキー力持ちだね」という乗客の方々の感想を聞き、当初の目的を達成できたと喜んでいます。

コース前を行くリッキー馬車
DSCN4175s.jpg

馬車が登場するとたちまち人だかりが
DSCN4173s.jpg

20名以上のお客様を載せての馬車運行。リッキー、お疲れ様でした
DSCN4180s.jpg

10月18日(土)馬体感講座「もっと馬を知ろう」を実施

 馬文化体感展の一環である「馬体感講座」。今年は、多くの方々に受講していただくため、十勝の食の祭典「フードバレーフェスタ」での実施としました。ばん馬まつりに次ぐ競馬場のビッグイベントである同フェスタだけに、朝から多くの観客が詰めかけましたが、正門前での講座は予想以上の人気を博し、鈴木邦哉調教師の「どう接すれば馬と仲良くなれるか」「馬にもそれぞれに個性がある」といった楽しくてタメになる話に、大勢の方々が熱心に聞き入っていました。
 また、講座の後半では、講座に参加した皆さんに実際に馬という動物を体感してもらいました。最初は、恐々、馬にニンジンを差し出していた子供たちも、鈴木調教師の「声をかけながら近寄って」などというアドバイスを受けて、最後には馬とすっかり仲良しに。他にも、「馬はどんな飼料を食べているのですか」などといった質問も活発に出るなど、活気あふれる楽しい講座となりました。

DSCF0554s.jpg

DSCF0567s.jpg