内モンゴル視察報告会のお知らせ

 先月15日より5日間、当会は帯広市ばんえい競馬振興室主催の内モンゴル競馬事情視察旅行に参加いたしました。つきましては、それら視察の報告会を下記要領で行いたいと思います。

 今回は、競馬開催日の催しとなりますので、参加は当会会員他、関係者に限定。また、事前のお申込みが必要となりますので、必ず、電話0155-67-6890、FAX 0155-67-6891、メールinfo@umabunka.comに17日午前中までにお申し込みください(事前申し込みのない場合は、入場できませんので、お手数ですがよろしくお願い申し上げます)。

「内モンゴル競馬事情・視察報告会」要綱

【主催】NPOとかち馬文化を支える会

【会場】帯広競馬場 2階会議室
      
【日時】平成24年3月18日(日)13時30分~15時00分

【報告者】帯広市ばんえい競馬振興室 佐藤徹也次長
     とかち馬文化を支える会専務理事 旋丸巴
   
【プログラム】
1. 内モンゴル視察の概要と、中国競馬事情 …… 旋丸巴
2. 内モンゴル馬事関係者との交流と、今後について …… 佐藤徹也次長

【参加費】無料

【問合せ先】NPO法人とかち馬文化を支える会(事務所開所日は毎週火曜日と金曜日)
      電話0155-67-6890 FAX0155-67-6891
      E-mail info@umabunka.com

02-s.jpg

平田調教師1000勝セレモニーにて花束と記念品贈呈

12月10日に1000勝を達成した平田義弘調教師の記念セレモニーが、翌11日に行われました。ばんえい競馬史上12人目(現役9人目)の偉業達成に、帯広市、調教師会などから表彰状、記念品などが贈られましたが、当会からも花束と当会オリジナルばんえいグッズを進呈。偉業を讃えました。
平田調教師1000勝.JPG

11月13日 第1回ばんえいリトル・ダービー開催

      
 当会では、今までマスターズカップ、トレーナーズカップ、レディース・ポニーばんばなどのエキシビションレースを実施してきましたが、今回は、ポニーと小中学生、という、ちびっこコンビのレースを開催。帯広競馬場厩舎村で、日頃、ポニーと訓練に励んで来た厩舎の子供たち5名が、腕を競いました。
 この日、参加したちびっことポニーは以下の通り。

枠番  騎乗者                学年   騎乗馬      
1番  村上綺咲(村上騎手の長女)      5年   アアモンドポニオ  
2番  今井千尋(今井調教師の次女)     5年   マックイン  
3番  川副篤志(谷厩舎・川副厩務員の長男) 2年   ブラック 
4番  川副麗華(谷厩舎・川副厩務員の長女)中3年   ゲンキ  
5番  今井果歩(今井調教師の長女)     6年   ガンダム
  
 この日のために厩舎関係者が用意してくれたお揃いのユニフォームに身を固めた5人は、それぞれの愛馬に乗ってゲートイン。安全確保のために、スタート時だけはプロの騎手さんがサポート。第一障害までは着座でのレースとしましたが、一障害を越えると、早くも先頭に立った川副篤君が起立。おとな顔負けの手綱さばきで、第2障害をクリアすると、あとは一気にゴールへ。2番手で続いた今井調教師の長女・果歩ちゃんも力走しましたが、後ろから来た妹・千尋ちゃんの迫力に惜敗。4着には川副麗華ちゃん、5着には村上章騎手の長女・綺咲ちゃんが入線。最後まで全力で走ったちびっことポニーに、観客からは惜しみない拍手が贈られていました。
 売り上げ不振など暗い話題が多いばんえい界ですが、こうして、明日のジョッキーを目指す子供たちが明るく活躍する姿を見ると、我々関係者も前向きに、ばんえい繁栄のために更に精進しなければ、と決意を新たにさせられました。

パパ=村上騎手とレースに臨む村上綺咲ちゃん
LD-1.jpg

入場行進。たくさんの観客が詰めかけました
LD-2.jpg

おとな顔負けの見事な手綱さばきで優勝した川副篤志君
LD-3.jpg

レースが終わって全員大満足
LD-4.jpg

優勝者には、当会からトロフィーが贈呈されました
LD-5.jpg

馬が快適に能力を発揮するために

本年度第2回目となる馬学セミナーを12月4日に開催いたします。
今回は、動物福祉の観点から、馬をどのように飼育管理するか、というテーマで、岐阜大学准教授の二宮先生に講演いただきます。

二宮先生は動物福祉行動学がご専門ですが、岐阜県ご在住ということで、今回、お話が聞けるのは貴重な機会ということになります。「馬が快適に、その能力を発揮するために我々が何をすべきか」、その答えを得るためにも、是非、ご来場いただきますよう、お願い申し上げます。

ポスター画像SS.jpg

「馬車にゆられて十勝文化体験」アンケート結果

7月23日から8月27日までのお盆を除く毎週土曜日5回、帯広百年館と競馬場の間で運行させた馬車事業「馬車にゆられて十勝文化体験」は無事終了いたしましたが、乗客の方に実施したアンケートの結果を報告いたします。

【アンケート結果集計】

乗車人数内訳
7月23日  9名  大人6名  子供3名
7月30日  13名 大人6名  子供7名
8月 6日  16名 大人9名  子供7名
8月20日  15名 大人7名  子供8名
8月27日  20名 大人11名 子供9名
内23家族

[以下、アンケート質問事項と回答]

馬車をどこで知りましたか?
新聞 6  ポスター・チラシ 8  広報おびひろ 7  その他 11(馬車を見たので等)

帯広競馬場には何度来ましたか?
初めて 7  1~5回 11  5回以上 6

とかちむらを知っていましたか?
はい 23  いいえ 5

馬券を買いましたか?
はい 8  いいえ 20

競馬場内(とかちむらを含む)で飲食をしましたか?
はい 25  いいえ 3

お土産は買いましたか?
はい 13  いいえ 15

本日訪問した先は次の中にありますか?
帯広動物園 3  帯広美術館 1  帯広百年記念館 14  緑ヶ丘公園 6  帯広児童会館 7

お住まいは?
市内 19  道内 4  道外 6

アンケート回答数 29件

馬車に乗ってみての感想・ご意見・ご要望
1. リッキーが可愛く、楽しかったです
2. のんびり出来て良かった
3. 馬の馬力に感動
4. ポッカポッカと馬の足音がとても心地よく、気持ちよかったです
5. リッキーが可愛いです
6. すごく楽しかった(多数)
7. 子供が大喜びでした
8. 料金が安いです
9. 機会があれば、また帯広競馬場に遊びに行きたいです
10. スタッフ皆様がとても感じがよく、感謝の気持ちでいっぱいです
11. 子供の頃よく乗ったので、懐かしいです
12. また乗りたいです(多数)
13. ポカポコと素敵な足音を聴きながら夏の風を感じられて、素晴らしいひと時でした
14. 初めての体験で楽しかったです
15. のどかで癒されました
16. この企画が200円なんて素晴らしいと思いました
17. これからも色々企画してください
18. 気持ちよかった
19. 気持ちよく眠くなりました
20. 心地よい揺れと、蹄の音がほっとした
21. すごく楽しいです、リッキーありがとう
22. 来年も乗りたいです(子供)
23. 乗り心地が良かった
24. リッキーが可愛いです
25. ゆっくり景色を見ながら楽しかったです
26. とても良い経験が出来ました
27. すれ違う人たちの表情(びっくり顔)に優越感、本当に力持ちでびっくり
28. 東京からの里帰り中にとても良い経験させてももらえてよかったです
29. 意外とゆっくりでビックリ!
30. ずーっと続けてください
31. おじいちゃんに似て娘は馬が大好きです、リッキーに会えて嬉しかったです
32. 子供達に初めての貴重な体験をさせることが出来ました
33. 馬車からの眺めも良かったし、久し振りに見る馬の後姿は、とても愛らしくてよかった 
34. 来年もまた馬車運行をして欲しいです

馬車.jpg