Aiba石狩のPRイベント

掲載が遅れましたが、7月12日、サテライト石狩の5周年祭で行われる「ママチャリばんば」を記念してばんえいPRイベントが行われました。
競輪と競馬の両方を購入できるサテライト石狩&Aiba石狩。ばんえいと競輪の融合です。
当会からもリッキーハウスを出店しました。

11時頃帯広からミルキーがやってきました。アナウンスが流れると、馬運車に人が殺到!やはり大人気です。
20090712-1100-01.jpg

ソフトバンクのお父さんとのご対面? ミルキーもCMに出ることないかなぁ?
20090712-1606-84.jpg

この日行われていた「ママチャリばんば」、競技者4名(女性1名含む)で約80mの直線を4回折り返しリレー方式で、ママチャリでタイヤを引く競技です。全道各地から出場者が集まっていました。
かなりきつそう!重いものを挽くと、自転車は右に左にとふらふらします。この感覚は自転車に乗った方ならわかると思います。
ばん馬もまっすぐ走るのは馬と騎手の努力によるもので、何もしないとあちこちにふらふら行ってしまうものなんです。レースもよく見ていると、右に左に行こうとする馬を騎手が矯正しながら前に進んでいる馬もいます。トップジョッキーが乗っているのはそのような馬が多いかな、と思います。

訓練によって差が出ますねー。前に進めない方もいました。優勝は、小樽ダイエットクラブさんでした。
20090712-1542-75.jpg

イベントでは、よさこいや5人組アイドル「クリーム」のミニライブが行われ、後ろで踊っていたファンのお兄さんが酔っ払ったおじさんによって前に連れ出されたりして、大盛り上がり(笑)。
その後はサテライト石狩内に場所を移してばんえいPRが行われました。

出張リッキーハウスです。
古林理事が贈呈されたのぼりも両側にあります。今日に間に合うように作成されました。これから各地で登場しますのでチェックして下さいね。
お手伝いしてくれた女子大生Aちゃんがかわいく看板を書いてくれました!
横では1000円以上お買い上げの方にとかちプレゼント抽選会が行われていました。知り合いに「三方六ショコラ」が当たるようにと念を送っていましたが残念ながら当たらず。
20090712-1703-87.jpg

古林理事と競馬評論家の須田鷹雄さんによる場立ち予想が行われました。
須田さんが予想の合間にリッキーハウスに来て、「ばんば9色ストラップ」を購入。なんと、須田さんの携帯にはばんば9色ストラップがつけられているんです!!
よく「欲しい」と言われるらしく、お土産に買って下さいました。また、予想の時にも宣伝してくださいました!
20090712-1833-93.jpg

さて、この日のメインは4歳オープン「サテライト石狩5周年記念 ライラック賞」。
古林先生の予想がすごい!馬場水分と斤量でグラフを作られています。さすが経済学者!!
20090712-1943-94.jpg

今後も各地のイベントでリッキーハウスが出張する予定です。またご案内しますので、皆さんいらしてくださいね!
                                 (斎藤)

十勝総合家畜共進会・グランドチャンピオンに副賞進呈

7月21日、22日に十勝で最も大規模な共進会「十勝総合家畜共進会」が開催されました。
本年度から「馬産支援」にも積極的に取り組むこととした本会。この共進会でも、グランドチャンビオンに輝いた優秀馬に、賞品をプレゼントいたしました。
賞品の内容は……

・輓馬魂Tシャツ
・輓馬魂帽子
・輓馬手ぬぐい

の3点セット。
金額的には大したものではありませんが、生産者の方の日頃のご苦労に報いる一助となれば、と、心を込めてプレゼントさせていただきました。

ずっと天気の悪かった十勝地方ですが、午後の審査では雨もあがり、馬たちもピカピカの毛ヅヤを見せて、本当の「晴れ」舞台となりました。
また、たくさんの騎手さんや調教師さんも来られていて、ばんえいファンとしては、そういった点でも面白い共進会。是非、来年は、皆さんも、共進会見学にいらして下さい。
                                 (旋丸)

当会からの賞品(主催者の方がちゃんと「のし」を付けてくださいました)
090722_1448~02.jpg

賞品授与
090722_1507~01.jpg

ばんえいグラス・ネット販売開始!

「ばんえいグラス」、ようやくネットショップ「ばんばショップ」にアップいたしました。
帯広競馬場での販売初日には200個、40分で完売。その後も生産が追いつかず、ずっと品薄状態が続いていたこのグラスですが、増産体制が整い、やっとネットショップでも販売できることになりました。

 なぜ、こんなに「ばんえいグラス」が人気なのか。理由は二つ
  ①谷調教師作の「ばん馬」の絵柄もお洒落なグラスだから
  ②今、話題の刑務所グッズだから

 ①の谷調教師の絵については、今更、説明するまでもありませんが、手ぬぐいやTシャツ同様、当会のために、またまた無償で絵を提供してくれた谷調教師に感謝感謝です。
 ②の刑務所製品、という点については……。
  昨今の不況で、刑務所内の更正・技術習得のための仕事が激減。地域活性を目指す我々としては、当グラス製作で少しでも受刑者の更正に役立ちたい、と、当グラスの制作に乗り出した、という次第です。
 と、偉そうなことを書いているのは旋丸ですが、実は、この制作に尽力したのは、当会スタッフのI女史。その他、スタッフも一丸となってグラスの企画・制作に奔走してくれて、これまた感謝感謝です。

 という訳で、大人気商品となった「ばんえいグラス」ですが、この好調な売れ行きは、制作している受刑者にも大いなる励みになっているとのこと。
 全国の皆様に、このグラスを使っていただき、「ばんえい応援」と「受刑者の更正」の一助にしたいと考えていますので、是非、ご支援のほど、お願い申し上げます。
31171300_37089368052.jpg

騎手交流会開催!

今年も、当会恒例のばんえい騎手交流会を開催します!                 
現役、本当の、本物の騎手さんとラフに話し合える、ばんえいならではの楽しい楽しい交流会。美味しい焼肉を食べ、ビールを飲みながら、ばんえい談義を堪能してください。
今年は、格安チケット購入可能なこの時期に告知。朝調教見学やスペシャルバックヤードツアーなど、楽しい企画もご用意いたしましたので、是非、遠方の皆様も是非、ご参加くださいませ。

※ただし、朝調教見学やスペシャルバックヤードツアーにつきましては、7 月下旬に発生した馬コロナウイルスの影響を受け、今後内容の変更、中止の可能性も考えられますのでその場合はご了承下さい。

「ばんえい騎手交流会」
【概要】一昨年から行っている当会の人気イベントのひとつ。当会会員とばんえい騎手との交流会を図り、ばんえい競馬の新たな魅力を発見してもらうと共に会員相互の親睦を深める。また、本年度は、朝調教見学、スペシャルバックヤードツアーを併せて行う事により、遠方からの参加者にも魅力ある催しとする。
    
【日時】平成21年9月18日 18時~ 2時間程度

【場所】帯広競馬場南側 ふれあい動物園

【参加費】会員2500円 会員外3000円 小学生1000円 幼児無料
    
【実施内容】
    ① 焼肉を食べながらの懇談
    ② 楽しみ抽選会(騎手からのサイン入りグッズなどプレゼント提供)

【併設イベント】
    調教見学会 19 日 朝5時より1時間程度 (定員20 名)
          ※防寒対策・体調管理・調教馬場などでの事故防止に協力できる方、
           団体行動を取る事の出来る方に限ります
    スペシャルバックヤードツアー 19 日 15 時より45 分程度 (定員20 名)

【申し込み】
    7月25日発行の会報に申し込み用紙を入れてありますので、こちらにてお申し込み下さい。同時期にネット上にもアップいたします。

鹿追・草ばんば!

昨日(7月12日)、十勝管内・鹿追町で草ばんばが開催されました。
今年で49回目と言う歴史ある草ばんば大会ですが、大型馬による「ばんば競技」のみならず、ポニーばんばや、トロッターによる速歩競馬、繋駕競走、駈歩競走など、様々なレースが行われる賑やかな草競馬大会。
我々「支える会」のメンバーも毎年、観戦に出かけていましたが、今年はPRブースも出して本格参加。ばんばグッズの販売や、会員募集、勿論、ばんえい競馬のPRもしてまいりましたよ。
いえいえ、しかし、今回の大会参加のメインイベントは、何と言ってもレース協賛。
本大会の最高レース「重量引き」での優勝馬に、支える会から「賞品」を贈呈したことでした。
大一番を制したユウセイマーチ号の馬主さんには、人気シリーズ「輓馬魂」のロゴ入りキャップとTシャツ、それに、谷調教師の絵入りの「輓馬・日本手ぬぐい」をセットにして進呈。
支える会の定款に記されている活動の中で唯一、今まで手付かずだった「草ばんば支援」でしたが、これを皮切りに、今後は、各地の草ばんばに参加し、協賛などにも積極的に取り組みたいと考えています。

という訳で、大忙しの草ばんば参加でしたが、会の仲間とワイワイガヤガヤと活動した楽しい1日でもありました。
それに……馬達が可愛かった!
ポニーばんばレースに参加するポニーたちは、どれもめんこいし、トロッターの精悍な走りも素敵。いやいや、しかし、圧巻はやっぱり、大型ばんばたち。
ウタマロ、マタキテネ、ムソウリキといったお馴染みの現役ばんえい競走馬が続々登場。
最終レース「重量引き」なんぞは、エンジュオウカン、スターエンジェル、ダイニハクリュウといった強豪が登場。
ここは本当に草競馬大会? と笑っちゃうほどの豪華メンバーでした。(勿論、防疫や、その他、様々な手続きを経て、参加している現役馬たち。なので、開催には支障のないよう、配慮の上での出走なのですが……)

十勝管内では、9月2日に音更町で東士幌ばんば大会が行われます。
勿論、そこでもPRブースの設置、レース協賛を行う予定ですので、会員の皆さんも是非、一緒に遊びに行きましょうね~♪

s-出店ブース (2).jpg
当会のPRブース。ばんばグッズも販売しました。

s-速歩.jpg
飛燕の図さながらに天かけるトロッターレース。

s-ユキオ.jpg
ユキチャンかと見まごうほど純白のポニーちゃん。ただし、♂

s-ダイニハクリュウ.jpg
ダイニハクリュウも地域活性化のために参加。連銭模様が素敵

s-商品授与.jpg
優勝馬には、本会から記念品をプレゼントしました