2月19日 啓西小学校で、馬ソリ体験実施

 今年度、ばんえい農園での農業体験や馬の出前授業など、馬をテーマとした総合学習に取り組んだ啓西小学校3年生ですが、その締めくくりとしてこの日、体験したのが馬ソリ。馬ソリが、どのくらいの速さ? 乗り心地は? など、昔の人々の生活を想像しながら馬ソリに乗った子供たち。「速かった~!」「楽しかった~!」「でも、これで毎日お買い物に行ったら大変!」など、実際に体験してみなければわからない感想が飛び出し、「活きた学習が出来た」と学校側からも感謝の言葉をいただきました。

DSCF3728ss.jpg

DSCF3749sss.jpg

2月17日 帯広市立森の里小学校で出前授業

 森の里小学校での出前授業は2年ぶりとなりましたが、今年は4年生40名と社会科の勉強をしてきました。開拓時代から馬たちがどんな風に人々の生活を支えて来た? そんな馬たちが、何故、昭和40年を境に激減したのか? 子供たちは一生懸命、当時を思い浮かべながら考えてくれました。
 そんな学習の後は、実際に馬ソリに乗ったり、馬と触れ合ったり。楽しみながら機械化以前の人々の暮らしに思いを馳せていました。
 なお、今回は、4年生と併せて、特別支援学級の児童たちを対象とした「馬とのふれあい体験」も実施。支援学級8名の児童たちも馬にまたがったり、ニンジンをあげたりと、少し怖がりながらも存分に馬とのひと時を楽しんでくれました。

写真を見ながら、機械化以前の人々と馬の暮らしを考えてみました
DSCN4594ss.jpg

座学の後は、実際に馬ソリに乗って昔の人たちの暮らしを体験
DSCN4652s.jpg

1月10日~3月末 重賞スケジュールを掲示

 冬は重賞レース目白押し、ばんえい競馬が最も熱くなる時期です。これに合わせて、帯広競馬場中央通路にある当会掲示板に重賞スケジュールを貼り出しました。
 ばんえいオークスから、ばんえい記念まで、既に終了したレースについてはレース記事と写真を、これから行われるレースについてはレースの歴史や過去の勝ち馬などを掲示。ばんえい十勝広報の協力を得て、ばんえい競馬のレース体系を実感いただけるよう、スタッフ一同、頑張りましたので、是非、帯広競馬場にお越しの上、ご一覧ください。

DSCF3608ss.jpg

終了したレースは、レース結果と優勝馬の写真を掲示
DSCF3610s.jpg

これから行われるレースについては、レースの歴史や過去の勝ち馬を掲示
DSCF3611s.jpg

12月6日 第2回馬学セミナー開催

 本年度第2回目となる当会馬学セミナーを、12月6日(日)、帯広畜産大学かしわプラザで開催いたしました。
 今回は、講師に全国乗馬倶楽部振興協会乗馬普及部長である藤田知己氏を講師にお迎えし、「乗馬の安全指導について」と題してご講演をいただきました。
 訴訟に至る重大事故が頻発している近年、乗馬愛好家に安心して乗馬を楽しんでもらうためには、どんな対策が必要なのか、ということをテーマに、実例を掲げながらわかりやすくお話しいただきましたが、乗馬関係者には興味深いテーマであったこともあり、会場は超満員。定員50名を大幅に上回る大盛会となりました。

多くの画像と実例をもとに講演される藤田部長
DSCF3487s.jpg

定員を大幅に上回る参加者で会場は超満員でした
DSCF3482s.jpg

11月18日 芽室町立上美生小学校で出前授業

 当会「馬の出前授業」を最初に行った上美生小学校。当会との交流も深く、今年も児童44人を含め、全校を挙げて歓迎してくれました。
 少人数校ということもあって、教室での授業は低学年、中学年、高学年の3クラスに分けて実施。それぞれ「生活科・ウマって、どんな動物?」「社会科・馬が作った北海道の歴史」「総合的な学習・厩舎で働く人々」と題して、1時間、勉強に励みました。
 その後は、いよいよ待ちに待った馬とのふれあいタイム。上美生保育所の子供たち7名も交じって、馬車に乗ったり、リッキーにまたがったり、ニンジンをあげたり、とリッキーとのふれあいを満喫していました。

楽しく、でも真剣に馬の学習に取り組んでくれた児童たち
PB180206.JPG

保育所のこどもたちも一緒に、馬にまたがったり、ニンジンをあげたり
PB180209.JPG

子どもたちを乗せて上美生市街を走るリッキー馬車
PB180220-2.jpg