8月13日(日)重種馬魅力発信トークショー共催

日本馬事協会が主催する馬学セミナーの第一弾として、帯広競馬場特設スタンドで「重種馬の魅力」と題したトークショーを開催。当会も共催者として企画立案から協力いたしました。

同日、帯広競馬場では「ばんえい夏祭り」を開催。このトークショーも、それらの催し物のひとつとして特設ステージで実施されました。

馬学セミナーとタイトルは硬めですが、ゲストにメムロボブサップの生産者である竹澤一彦さんや、ばん馬の獣医師として活躍されている武山暁子さん、そして、お馴染みの島津新騎手と谷あゆみ調教師、と、四名の、エキスパートを招いた楽しいパネルディスカッション。矢野吉彦アナウンサーの軽妙なリードで、笑いの中にも深い学びもある、そんな有意義なトークショーとなりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

7月13日(木)馴致・調教研修会後援

全道共進会に併せて十勝馬事振興会が行った研修会に調教用品(追い鞭、調馬索)などを進呈し、後援いたしました。

例年11月には当歳馬展示会が行われてきましたが、生産頭数の減少など諸々の事情を鑑みて、今年度は、ヒロユキモチダホースマンシップの持田裕之さんを講師に迎え、調馬索による運動や調教についての研修会が開かれました。

来年度以降、馬事振興会でどのような事業が行われるかは不明ですが、今回の研修会は、ばん馬、特に繁殖馬の運動不足解消、ひいては繁殖率の向上などに有用と考え、当会も生産支援の一環として協力させていただきました。

7月8日(土)馬学セミナー「ばん馬と共に出来ること」

全国乗馬俱楽部振興協会の支援を受け、毎年開催しているセミナーですが、今年は、昨年に引き続き、ばん馬の多様な利活用、というテーマで講演会とワークショップを行いました。

基調講演では、講師に地域振興のプロである食彩創研代表取締役の若杉清一氏を招き、ばん馬や、ばんえい競馬の観光資源としての価値や、その活用法についてのヒントをお話しいただきました。

続いて、6つの小グループにわかれてのワークショップを行いましたが、ばん馬の魅力の洗い出しから、ばん馬と共に出来る様々な活動についてまで、参加者が各グルーブ検討。楽しく、しかし、真剣に活発な討論が行われました。

そして、最後に各グループが、それらの意見をまとめて発表。ばん馬の大きさを魅力の核として、外国人向けの乗馬イベントやコスプレなどに活用する案や、動物園での展示方法など、多様な意見が出されました。

今回は、帯広市職員や動物園関係者などもプライベートで参加されるなど、参加者も多様なメンバーとなりましたが、それだけに多角的で活発な討議なども行われる活気あふれるセミナーとなりました。

 

1月15日 フランスの馬イベント報告会開催

 フランス の馬イベント「ルート・デュ・ポワソン(魚の道)イベント」の報告会を実施いたしました。同イベントは、フランス北部の港町から首都パリまでの300キロのコースで行われる馬車レースをメインに、その他様々な馬の競技が行われるビッグイベント。10年ぶりの復活ということで、日本からも馬搬関係者などが招待されオープン参加しましたが、当会「馬耕技術伝承プロジェクト」でもご活躍いただいている蛭川徹氏も、そのメンバーのお一人。ということで、今回は、その様子を報告していただきました。
 1月のこの時点では、まだコロナ禍の只中にあったため、20名限定の完全予約制での集会となりましたが、予約満杯の大盛況。
 動画や画像をふんだんに使って紹介されたフランスの華やかな馬イベントの様子、そして、ヨーロッパの豊かな馬文化に、参加者は瞠目し、時にため息をつきながら、聞き入っておられました。
 海外の馬のイベント報告会は、2019年の「世界ペルシュロン大会報告会」以来ですが、コロナ禍が去った本年度以降は、また、こうした講座を開催していきたいと思いますので、是非、皆様も積極的にご参加いただきますよう、お願い申し上げます。

12月6日 クリスマス&お正月横断幕掲示 

クリスマスシーズン到来に合わせ、 帯広競馬場もツリーやバルーンなど賑やかな装飾で彩られしたが、当会も中央通路の掲示板に横断幕を掲示。イラストレーターらんさんの描く可愛い現役馬がズラリと勢揃いして、皆さんを歓迎いたします。
 因みに、この馬達を当てるクイズを実施しようかとも考えましたが、あまりにも難しそうなので断念。あなたは何頭わかりますか?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA