10月31日 馬文化体感展好評のうちに終了

 今年の「馬文化祭り」として開催した「馬文化体感展」。
 9月21日から帯広競馬場内4か所で、昔日の「馬と人の暮らし」や「ばんえい競馬」などを紹介する写真70点余を展示。併せて、当会発行の馬文化新聞なども配布いたしましたが、競馬ファン、観光客、関係者など、多くの方々から、「懐かしい」「こんな生活があったんだね」「これこそ、ばんえい競馬のルーツだね」など、予想以上に大きな反響をいただきました。
 体感展期間中には、別欄でご案内いたしました「特別対談講演」や「馬車運行」なども実施。全般にわたって派手さのない企画でしたが、「これこそ馬文化」「ばんえい競馬の足元を固めるためにもこうした活動を」などと絶賛いただき、ばんえい援や北海道の馬文化の継承を、微力ではありますが、後押しできたのではないかと喜ぶと同時に、写真提供など様々な場面でご協力いただいた多くの皆様に感謝しつつ、10月31日、同体感展を無事終了いたしました。

sDSCN3898.jpg
 
sDSCN3894.jpg
 
sDSCF8270.jpg
 
sDSCF8341.jpg
 
sDSCF8260.jpg

11月6日 十勝当歳馬展示会に参加賞提供

 当会では、生産者支援の一環として、草ばん馬や共進会に賞品を提供していますが、昨年に続き、本年度も、十勝農協連家畜共進会場で行われた「十勝当歳馬展示会」に賞品を提供いたしました。ただし、草ばん馬や共進会とは違い、同展示会は参加馬の優劣を競うことが目的ではないため、当会としても、参加馬全馬に参加賞として当会オリジナル手ぬぐいを提供することといたしました。ささやかな参加賞ではありますが、当会会員各位からの気持ちは、きっと生産者各位にも伝わったものと思います。

開会のあいさつをする十勝馬事振興会の佐々木会長
s11.06当歳馬展示会1.jpg
 
まだ幼い当歳馬たては審査を待つ間も少し不安気
s11.06当歳馬展示会2.jpg
 
数年前まで活躍したトウリュウの産駒も出場。顔立ちが父親似……と思いませんか?
s11.06当歳馬展示会3.jpg
 
審査員の厳しい目に見つめられて緊張気味の当歳馬
s11.06当歳馬展示会4.jpg

10月12日~14日 東京競馬場で「ばんえいイベント」開催

 昨年度からJRA関連施設での「ばんえい教室」を開催している当会ですが、JRA関係団体からの提案で、東京競馬場で「ばんえいイベント」を実施しました。
 初日の12日(土)は、昼休みを利用して、矢野吉彦アナウンサー(当会理事)に、お馴染みの目黒貴子さん、荘司典子さん、お二人のキャスターが加わった「ばんえいトークショー」を実施。東京競馬場の大型映像モニター「ターフビジョン」に、ばんえい記念やばんえいグランプリが映し出され、ここに、前述三方のお話が加えられる、という大規模にして華やかにトークショーとなりました。
 また、期間中3日間を通じて、正門前特設テントで「ばんえい十勝フェア」を開催。モニターでばんえい紹介の映像が見られるPRブースや、ばんえいグッズや十勝の物産品を購入できる物販ブースを開設しました。
年度初めの事業計画になかった臨時イベントであったため、経費の捻出や、大掛かりな準備、各団体との調整など、苦慮する場面もありましたが、帯広物産協会、ばんえい振興室などからの支援をいただき、予想以上の好評・賛辞をいただくことが出来ました。また、このイベントで初めてばんえい競馬を知った方や、当会に入会して下さった方なども多く、ばんえい普及に貢献することも出来ました。これも偏に、関係各位や首都圏会員各位のお蔭と心より感謝申し上げます。

目黒さん、荘司さん、矢野理事の3人による「ばんえいトークショー」
s10.12動画を観ながらの説明.jpg
 
ターフビジョンに映し出される巨大な「ばんえい動画」を見ながらの解説
s10.12ターフビジョンにばんえい動画.jpg
 
パドック横正門前で開設された「ばんえい十勝フェア」
s10.12一日目パドック横正門前に設置.jpg
 
ばんえい十勝フェアは1日目から大盛況
s10.12一日目から大盛況.jpg
 
2日目には、ばんえいPRブースに斎藤修当会顧問も応援に駆けつけました
s10.13二日目相談所ピンチヒッター斉藤さん.jpg
 
今回のイベントで大活躍の矢野理事。時間が許す限り店頭に立って呼び込み
s10.13三日目呼び込みをする矢野さん.jpg

10月24日 札幌高等養護学校で出前授業

本年度の新しい取り組みとして、札幌高等養護学校への出前授業を実施いたしました。札幌市手稲区にある同校には様々な科があり、同校学校要綱によれば165名の生徒が学ぶ大きな学校ですが、今回は、その中の園芸科から出前授業の要請があり、鈴木調教師、田上調教師、当会からは旋丸専務理事が、ミルキー号と共に同校を訪問しました。
 出迎えてくれた園芸科1~3年年生24名の生徒さんに、まずは、校舎内のホールで「開拓時代からの北海道の馬と人の暮らし」と題した授業を旋丸理事が実施。生徒さんたちは「昔、馬は、どんなところで活躍していたでしょうか」「馬は、どうして減ってしまったのでしょうか」などの質問にも積極的に答え、真摯に学習に取り組んでくれました。
 その後は、玄関前に出て馬車体験や乗馬体験など、馬とのふれあい授業に。ミルキーの穏やかな表情に、「可愛い!」と歓声をあげるなど、寒風吹きすさぶ中でも、全員が終始、満面の笑みを浮かべてくれました。
 授業終了後には、園芸科の生徒さんから、お礼の言葉に添えて全員で育てたシクラメンの鉢植えとニンジンをいただき、感動に胸が熱くなる場面も。往復5時間以上の遠路ではありましたが、生徒さんの笑顔に、疲れも吹き飛ぶ、そんな素晴らしい授業となりました。

s10.24札幌養護学校.jpg
 
s10.24札幌養護学校3.jpg
 
s10.24養護学校1.jpg

10月13日 馬文化体感・帯広競馬場内馬車運行

 特別対談講演と併せて、体感展の一環として実施した競馬場内の馬車運行。かつては移動手段の主力だった馬車に実際に乗車して昔日の人々の生活を体感してもらおうというのが、同事業の趣旨でしたが、開門から競馬開催前の僅か1時間だけと制限された中での実施でしたが、競馬場に来場した人々から予想以上の好評を博し、乗客の乗降以外は、ほぼ無休で場内を運行。162名の観客の馬車を体感していただくことが出来ました。

s10.13馬車1.jpg
 
s10.13馬車2.jpg
 
s10.13馬車3.jpg