7月9日 めむろ西子どもセンターで ふれあい体験

 帯広市の隣接町=芽室町の学童保育施設「めむろ西子どもセンター」で、馬とのふれあい体験事業を行いました。同センターでは、毎年、学童施設に通う子供たちのために様々な学習的イベントを実施していますが、今年度は、当会の協力を得てミルキー馬車を同センターに招きました。学校から帰って同センターに来た児童たちはミルキーの到着を今か今かと待ちわび、いよいよグランドに馬車をひいたミルキーが現れると、興奮の絶頂。「馬の周りでは大きな声を出さない」という約束を守るのが大変な様子でした。
 センターのグランドは、かなり小さくアッという間に馬車が一周してしまうため、鈴木調教師が大サービス。80名の児童が満足するよう、何周も馬車で周回してくださました。
 また、西子どもセンターには、老人福祉施設「ふたば」(正式名称「小規模多機能型居宅介護事業所」)が隣接しているため、この日は、5名のおばあちゃんたちも馬車体験に参加してくれました。乗車されたのは要介護の方ばかり……でしたが、昔懐かしい馬車に乗って、「私ら、毎日、馬車に乗ったもんだよ」「ずっと馬と暮らしてたんだから」と若やいだ声で元気にお話してくださいました。
 福祉方面での活動にも積極的に取り組もうという方針の当会ですが、今回は、思わぬところで高齢の方と出会うことが出来ました。これも馬や厩舎関係者の方々のお蔭と改めて感謝した次第です。

ミルキー馬車がグランドに現れると子供たちは大はしゃぎ
西子どもセンター2s.jpg

馬車の後の乗馬体験では「降りたくなーい」という子たちも……
西子どもセンター.jpg

高齢の方々にも、懐かしい馬車の乗り味を楽しんでいただきました
ふたばs.jpg

7月2日 上美生中学校出前授業

 大変遅くなりましたが、7月2日の出前授業についてご報告申し上げます。

 今年で3年目となった芽室町立上美生中学校での出前授業。当会出前授業の中では唯一の中学生対象授業ですが、この日は、3年生・社会科特設授業として2時間目から4時間目まで計3コマを使った授業に取り組みました。
 授業プログラムは例年とほぼ同様、以下のように実施いたしました。
  2時間目 座学「ばんえい競馬と十勝 ~開拓から共に歩んだ馬~」(歴史・公民)
  3時間目 体験学習(観察、運搬体験)
  4時間目 まとめ学習(学習のまとめと発表)

 2時間目、当会・旋丸専務理事による座学では、馬を切り口として歴史・公民などで学習する北海道開拓からの戦後機械化の歴史や経緯を学習してもらいましたが、3時間目は、それら歴史を担った馬達の能力を実際に馬車に乗って体感。更に、これらの授業について、生徒各自が考察を深めるために、4時間目は社会科担当の山崎先生の進行で、まとめの学習が行われました。
 上美生中学校は小規模校であるため、この日、授業を受けた3年生は8名と少人数でしたが、それだけに、体験学習も、まとめ学習での発表も、各自、じっくりと時間をかけて取り組むことができ、例年にも増して充実した出前授業となりました。
 また、今年も、授業やばんえい競馬についての感想や意見をレポートとして提出してもらいました。中学生ならではの率直な提案や、素朴なだけに手厳しい意見など、競馬関係者にとっては見えにくい「足元」を照らす意見も多く書いてもらいました。それらを我々は真摯に受け止め、ばんえい競馬について今一度、しっかりと考えて行きたいと思っています。

[以下、上美生中学校3年生の感想の一部]
1.「ばんえい競馬と十勝」の講座でわかったこと
 ・馬が色々な用途で活躍していたこと。
 ・高度経済成長により機械化が進み、馬が不用になってしまったこと。
 ・ばんえい競馬は普通の競馬と違って、昔、馬が生活で使われていた名残が残っている歴史的なものだとわかりました。
 ・馬が減ったのは昭和40年で、それまでは十勝にもたくさんいたことがわかりました。

2.「体験学習 ~競走馬と触れ合おう」でわかったこと、感想
 ・馬でも、あせもかくし、風邪もひくし、お腹もいたくなるのだと知りました。
 ・たづな一本で馬を繰っているのがすごいと思った。
 ・かなりの重さの物でも動かせること。
 ・今と違って昔は砂利道だから安定感がない所を重いものを引っぱったのがすごいと思った。

3.「ばんえい競馬」についての意見
 ・ばんえい競馬はタダのギャンブルではないから、歴史を残す大事な役割があると思います。
 ・黒字が保てるなら存続に賛成です。赤字を継続していたら財政がやばくなるから、あまりよくないと思います。
 ・とかちむらが結構目立ちにくいので、もう少し目立つようにした方が良いと思う。
 ・色々な学校や施設など馬との交流の場を広げて、ばんえい競馬に興味をもってもらう。
 ・上美生だけではなく他の学校や保育所などにいって、馬のことを知らない人に伝えて欲しいと思った。大変だと思いますが。

上中1s.jpg

上中2s.jpg

ふれあい体験の後は、馬文化やばんえい競馬についてのレポートを一生懸命書いてくれました
P7020158s.jpg

[「上美生中だより」にも掲載していただきました]
上美生中だよりs部分.jpg

マスターズカップ枠順決定

お待たせしました。ばんえいマスターズカップの出走人馬と枠順が決定しました。
 お近くの方は是非、本場へ! 遠方の方はCS放送でお楽しみください。
 なおCS放送では、マスターズカップ・プレゼントもご用意していますので、ふるってご応募ください。

第4回 ばんえいマスターズカップ 発走16時予定(第六レース終了後)

出場調教師 騎乗馬 性別 年齢 重量(定量-50㎏)

 1枠 田上忠夫 キタノオーラ 牡 5歳 580㎏

 2枠 鈴木邦哉 テンカムソウ 牡 5歳 620㎏

 3枠 西弘美 ジャングルソング 牡 8歳 590㎏

 4枠 服部義幸 レッドファング 牡 8歳 580㎏

 5枠 岩本利春 ヤマトジャイナー 牡 8歳 590㎏

 6枠 中島敏博 ライトアーム 牡 8歳 600㎏

 7枠 坂本東一 ファイトガール 牝 4歳 540㎏

 8枠 金田勇 アアモンドマツカゼ 牝 6歳 600㎏

sakamoto03.JPG

iwamoto03.JPG

nisihiro01.jpg

hattori01.jpg

nakajima02.JPG

s-suzuki-k01.jpg

tagami01.jpg

kaneta04.JPG

今年も馬車運行!!

毎年、夏休みに実施している馬車運行、今年もやります!
 帯広百年記念館から馬車で帯広競馬場へ。競馬場で1時間半ほど遊んでもらって再び馬車で百年記念館へ、という馬車ツアーです。

 実施するのは、7月26日、8月2日、8月9日の3日間。いずれも土曜日です。
 往路は百年記念館を14時30分発……15時到着予定
 復路は競馬場を16時30分発……17時着予定
 保険料200円

 片道30分、ゆっくりと馬車に揺られる一時は正に癒し~。楽しいですよ~。
2014馬車ポスターss.jpg

岩手の馬風景写真展示

当会の理事長・三宅陽一は、長年、岩手大学に勤務していましたが、その際に撮影した岩手の馬に関する風景写真などを、今回、帯広競馬場内の当会掲示板に展示しました。
 展示点数は少ないのですが、かつて名馬の産地として名を馳せた盛岡の馬文化の香りを少しでも感じていただければ、と思います。
DSCF9683s.jpg

DSCF9684s.jpg

DSCF9685s.jpg